ABOUT WORK
仕事について
INTERVIEW
インタビュー
Enterprise System Development Partners
システムエンジニア
松岡 佑一
一人のエンジニアとしても組織としても、絶対に譲れないのは「品質」
職種について
某大手通信会社のコンシェルジュサービスや、オンプレミスからAWSへの移行など、比較的幅広く、かつ大型案件に携わってきました。入社から1年ほど経過してからは、リーダーとしてマネジメント業務も経験してきています。
キャリアサマリー
■前職
SESの形態をとる会社で客先に常駐し、様々な案件に携わってきました。主にサービス開発している会社への常駐が多く、周りと比べて任されるポジション・業務も非常に幅広かったように思います。まさに、何でも屋でしたね。
■入社からこれまで
某大手通信会社のコンシェルジュサービスや、オンプレミスからAWSへの移行など、比較的幅広く、かつ大型案件に携わってきました。入社から1年ほど経過してからは、リーダーとしてマネジメント業務も経験してきています。
■現在
チームリーダーとして、5人ほどのエンジニアをマネジメントしながら、自身もエンジニアとして業務にあたっています。マネジメントを主業務としながらも、複数の案件に同時並行で携わっているので、15年以上エンジニアとしてキャリアを進めてきた今でもなお、成長を実感できる毎日です。
ー テックファームに入社した経緯を教えてください。
すべてのスキルを高次元に。それが実現できるのがテックファームでした
15年以上エンジニアとしてキャリアを描いてきました。
前職では上流工程から下流工程まですべて一通り経験してきましたし、PM的なポジションを任されていたこともあります。
エンジニアとして、技術力の研鑽や知識のインプットを日々行っていました。
しかし、前職では自らの意向で携わりたい案件を決定できるわけではありませんでしたし、任される案件も多種多様であったので、もっと深くそれぞれの工程に携わり、よりエンジニアとしてのスキルを向上させていきたいという思いから転職活動を始めました。
転職活動をする中で絶対に外せなかった条件が二つあります。一つは「自社サービスを持つ会社、もしくは請負として自社で開発ができる会社」であること。
一つの案件に局所的に携わってもスキルはチグハグにしか成長していかないと感じていましたし、それを自主学習だけで補うのが難しいことも実感していました。
もう一つは「技術にこだわりのある会社」であること。
やはり、エンジニアとして「技術力」にはこだわっていたい。
テックファームは客先常駐がなく、とにかくエンジニアの裁量が大きいことを感じたので、ここでならエンジニアとしてさらにもう一段上のステップにいけると思い、入社を決意しました。
ー 仕事をするうえで一番こだわっているのはどんなところですか。
一人のエンジニアとしても組織としても、絶対に譲れないのは「品質」
やはり、仕事の品質ではないでしょうか。
ソースクオリティを担保するために、かなりの時間と労力を割いていると思います。
見せかけだけの美しさ・使いやすさは必要ありません。
見せかけだけのモノを作ることは簡単ですし、その方がたくさんの案件を捌けるので、見かけ上はその方が利益も作りやすいかもしれません。
しかし、お客様にとって、会社にとって、そして私自身にとって本当にためになる仕事でないとする意味がありません。
だからこそ、これから先もどんな案件を担当しても、このこだわりだけは譲れないと思います。
案件に携わるポジションが変わっても、この気持ちとこだわりがあってこその私だと思っています。
また、テックファームという会社自体が技術に強みとこだわりを持っているからこそ、今の仕事の進め方が実現しているとも言えるので、そういう意味では私にぴったりの会社だと感じています。
ー 今後の目標を教えてください。
より高次元に。もう一段上のクオリティで仕事をこなせるプロ集団を引っ張りたい
現在は、マネジメントや顧客対応業務が中心になりつつありますが、やはりどこまで行っても私は一人のエンジニアです。
エンジニアである以上、技術を使ってお客様の期待に応えられるのはもちろん、お客様の期待を超える仕事ができる技術屋になりたいです。
テックファームには、そのための挑戦の風土は整っています。
営業の方々が獲得してくる案件は非常に質が高い案件ばかりですし、周りには優秀なデザイナー・エンジニアがたくさんいます。
よくテックファームのことを「エンジニアのための会社だ」と表現する方がいらっしゃいます。
それは間違いないと思いますし、私自身エンジニアとしてそう感じる部分があります。
しかし、それは優秀なエンジニアがたくさんいるから、という理由にとどまらず、営業部の方々など「エンジニア以外の人材のスキルが高い」ことの裏付けでもあります。
胸を張ってプロ集団を引っ張れるエンジニアだと言える日が来るまで、これから先も全速力で駆け抜けたいです。
社員の紹介
RECRUITMENT
採用情報